fc2ブログ

今西28期ナガイヒデミさん作のお芝居 劇団民藝「ノア美容室」のご案内

蛍螢マーク

東京蛍雪会会員の皆様

今西28期ナガイヒデミさん作のお芝居 劇団民藝「ノア美容室」が、2/11(土)〜19(日)に新宿 紀伊國屋サザンシアターで上演されます。
瀬戸内の農村が舞台だという事で、どこか懐かしさを感じるものです。
ご興味のある方はぜひ足をお運びください。ナガイさんを応援しましょう。
期間中ナガイさんも会場に居る日が何日かあります。
その時は是非声をかけて下さいとのことです。
彼女からメッセージをいただきましたので、ご覧ください。

詳細は、劇団民藝のホームページをご参照ください。
https://www.gekidanmingei.co.jp/performance/2023_noa-biyoushitsu/
2023_noa-biyoushitsu_ページ_1中
2023_noa-biyoushitsu_ページ_2中

以下はナガイヒデミさんご本人からの皆さんへのメッセージです。
noa-01小
noa-02小
noa-03小
リンクもご参照ください。
http://www2.biglobe.ne.jp/~imataka/TokyoKeisetsu/NOA.pdf

以上



渡部会長より皆様に新年のご挨拶

蛍螢マーク

東京蛍雪会会員の皆様

新年おめでとうございます。
新型コロナウイルスが確認されて、3年が経ちました。東京蛍雪会の活動は、コロナに阻まれ、事実上休止状態が続いていましたが、今年は総会・懇親会を4年ぶりに開催する方針です。日程は7月22日(土)、会場はこれまでと同じグランドアーク半蔵門を予定しています。詳細については今年の会報(4月発行予定)でご案内したいと思います。
もちろん、緊急事態宣言など国や自治体による行動制限の要請が出ていれば、開催は出来ません。行動制限の要請がないことが条件になります。
昨年の後半から社会全体がウイズ・コロナを前提に、感染防止策をとりながら、社会活動・経済を回していく方向に舵を切りつつありますが、東京蛍雪会も一歩踏み出すことにしました。
会員の皆さんの中には「総会、懇親会を開いて、同窓の仲間と久しぶりに会って話をしたい」という声がある一方で、「感染が収まらない中で開催はリスクがある、開くべきでない」「勤め先のルールで多人数の会合には出席出来ない」という声もあります。新型コロナへの対応には、全てを満たす「解」はありません。
開催にあたっては会場のホテル側と協議をして、最大限の感染防止策をとりたいと思います。
新型コロナについては「2~3年もすれば集団免疫が獲得されて日常が戻ってくる」とも言われていましたが、どうもそうはいきません。変異に変異を繰り返していて、この感染症との戦いは、相当な長期戦を覚悟しておいた方がよさそうです。ウイズ・コロナの状態が続くことを前提に、東京蛍雪会の今後の活動を考えていきたいと思います。
今年一年が皆さんにとりまして良い年でありますように。

東京蛍雪会会長 渡部孝道(今西26期)

初日の出500
(令和5年元旦今治、渡部泰生氏(今西46期)撮影)
 

地域活性化で今治市がクラウドファンディングへのご協力のお願い

蛍螢マーク
東京蛍雪会会員の皆様

今治市が地域活性化のために、ふるさと納税の仕組みを取り入れた寄付型クラウドファンディングを行っているので紹介します。
そのひとつが「大島に隈研吾デザインのヨーロッパの田舎にあるようなみんなが集えるレストラン」をつくろうというプロジェクトです。
このレストランは大島・宮窪地域おこし協力隊の森重正浩さんが計画していますが、今治市が行政として支援しようというものです。
寄付金のうち10分の6の額を補助金として森重さんに交付し、残りの10分の4の額を返礼品などの必要経費にあてるという仕組みになっています。
寄付金募集期間は、来年1月30日までとなっています。関心のある方、協力しようという方は下記サイトをご覧下さい。
「ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディング」サイト
https://www.furusato-tax.jp/gcf/2091

宮窪1
宮窪2

東京蛍雪会 役員・拡大幹事会開催

蛍螢マーク

東京蛍雪会 会員の皆様

 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

9月19日に、役員・拡大幹事会をオンライン開催いたしましたので、ご報告いたします。
・原ゆかりさんのご講演すばらしく、あらためて感謝申し上げます。ブレイクアウトルームのでの懇親も楽しい試みになりました。
・来年の総会・懇親会に向けて、皆で打ち合わせを開始いたしました。

対面での総会でお会いできることを祈りながら、検討を進めてまいります。7月3日のオンライン総会へのご参加、ご協力ありがとうございました。


よろしくお願いいたします。

20220919東京蛍雪会

2022年度 東京蛍雪会オンライン講演会・懇親会

蛍螢マーク

東京蛍雪会 会員の皆様

7月3日の、オンライン懇親会への参加、ご協力ありがとうございました。
多くの皆さんの参加を得て、皆で楽しい時間を共有することができました。

蛍雪会

■八木菜緒さん(56期)の軽やかな司会
■原ゆかりさん(56期)のアフリカの大地に根を張る実行力と優しさに心を打たれました。
■ブレイクアウトルーム、短時間で仲良くなれました。やはり同窓の強み。

みなさん、またお会いしましょう。
たくさんの笑顔ありがとうございました。

蛍雪会校歌
蛍雪会4
蛍雪会3